【U-13】河口湖オリエンテーション合宿に行ってきました!(2015):1日目
2015年3月25日に本始動を迎えたT.BRUEの3期生達は、午前中の紅白戦を終えた後、昨年同様河口湖のオリエンテーション合宿に向かいました。F.C LAGO河口湖さんと共同オリエンテーション合宿です◎
いくつかSAに寄ったあと、予定よりも早く宿に着きそうだったので、選手たちの希望もあり河口湖に寄ってきました。
長いこと車に揺られあいにくの雨だったのですが、辻本選手の「はい、チーズ」をアレンジした合図にみんな笑顔の良い写真が撮れました 😛 はい、マルチーズだったでしょうか。。
その後、3日間お世話になる河口湖倶楽部に到着し、夜の練習試合までの時間で、ミーティングをしました。
つい数日前まで小学生だった選手たちに、T.BRUE 3期生としてもとめる要素を伝え、どういったチームにしようか念入りに話しました。
「チームとしてどこに目標を置くか」
「どのようなモチベーションで活動に取り組むか」
「サッカーに対する姿勢」
「食はトレーニング」など。少し難しい話もあったかもしれませんが、全選手が集中して耳を傾けていました。
最後にこの学年の肝となるワードをふたつ選手たちに伝えました。
一つ目は「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
有名な言葉なので知っている方も多いと思いますが、初代ドイツ帝国宰相であるオットー・フォン・ビスマルクの言葉です。
愚か者という表現は少し強い印象ですが、経験から学び成長するのは決して悪いことではなく、それ自身もとっても素晴らしいことです◎
ただ、経験してからしか学ばないのではなく、歴史(先人の経験)から学び取り、事を成す努力をしていこうという監督からの思いです。
二つ目は「多様性」
ひとりとして同じ人間はいません。そんな中他者の違いを受け入れて、ひとつの目標に向かって結束力のある豊なチームにしよう。
12歳の選手たちには、難しくて想像しにくいメッセージだったかもしれませんが、終始うなずいて最後には良い返事をしてくれました◎
最初の大事なミーティングを終え、選手たちはバスに乗って富士休暇村の広いきれいな芝のグラウンドまで移動。
LAGO河口湖さんと練習試合をしました 😮
あいにくの雨は夜まで続き、風も強く吹いたのですが試合に出ているときは、転んで足を痛めても立ち上がり一生懸命取り組んでいました。
4本試合させてもらい、3本は勝利をおさめることができましたが、最後は集中力も欠きちぐはぐになってしまったのか前の3本と同じようにはいきませんでした。
試合後は宿に戻りすぐにご飯とお風呂、二日目に備えました。
初日は荷物の管理やゴミの処理など、まだまだ小学生でした。2日目、3日目とどんどん成長してほしいです◎
なかなかこんなにきれいなピッチでプレーできません。会場を提供してくれたLAGOのみなさんありがとうございました!
« 【U-14・13】4/3 紅白戦とスピーチコンテスト @谷本公園:2015 | 【U-13】オリエンテーション合宿(2015):2日目 / 体力測定 »