【U-13】オリエンテーション合宿(2015):食べることもトレーニング
お泊りの遠征になると全員でご飯を食べるので、どの選手がどのくらい食べられるのかもわかりますが、どのくらいアスリートとして食に向き合っているのかもよくわかります。
ジュニアユースにあがりたての3期生なので、そこまで多くの選手がご飯の重要性を考えたことはなかったようですが、
「食べることもトレーニング」と初日のミーティングで伝えたこともあり、多くの選手がいつもより多い量でもがんばって食べていました。
始めただ単に席に座り、誰かがごはんやみそ汁を持って来てくれると思っていた選手たち。自分で準備するんだよと伝えるとあわてて動き出しました。不慣れなのかなかなかスムーズにできませんでしたが、初日はなんとか準備して待ちに待った夜ごはんです。
石原選手の号令とともにいただきます◎(石原選手が「作ってくれた人に感謝して..」という挨拶をしたのですが、とっても立派でした!)
ご飯3杯、しっかり食べます。
普段多めの量を食べ慣れていない選手も、ゆっくりながら頑張って食べていました。
これからトレーニングの日々を迎える選手たちは、どんどんエネルギーを消費し、しっかりご飯を食べないと成長に必要な栄養素が足りない状態になってしまいます。はじめのうちは苦しいかもしれないけど、アスリートとして必要な量を食べる習慣を身につけ、自分の目標となる選手にどんどん近づいて欲しいなと思います。先輩たちも通ってきた道です!頑張れ3期生!
監督から
「試合でどんなに厳しくファールされて転んでも、どこかが痛んだりしても、うまくプレーできなくてもみんなは途中で投げ出したりしなかった。それがご飯になると平気で投げ出してしまうのは、自分の好きなことだけして、嫌なことは平気で投げ出せるということなのか。」というメッセージをもらった選手もいました。
これを聞いて表情が変わった様子を見て、きっと来年には後輩の良いお手本になるような選手になるだろうなと強く思いました。
案の定3日目はしっかりご飯を食べ、本当に偉かったです^^!
5月に栄養講習会を開催し、栄養指導をしてもらいます。
その時には、どのタイミングにどういった食事をするかなどより深く学ぶことができると思います。
どんどん大きく成長してほしいです◎
« 【U-13】オリエンテーション合宿(2015):2日目 / 体力測定 | 【U-13】オリエンテーション合宿(2015):最終日 »
メニュー
新着情報&ブログ
tweet
最近の投稿
- 保護中: 【改訂版】9期生《本始動までの流れとお手続き》2020
- FC T.BRUE 口座振替専用ページ
- 2021年度 FC T.BRUE JY 最終選考会のお知らせ
- 第12回 金田喜稔「大人のサッカークリニック」開催のお知らせ
- 2021年度 FC T.BRUE Bianchi(ビアンキ) 体験練習会のお知らせ
- 第11回 金田喜稔「大人のサッカークリニック」開催のお知らせ
- 第10回 金田喜稔「大人のサッカークリニック」開催のお知らせ
- 【eSports】全国都道府県対抗eスポーツ選手権のお知らせ
- 第9回 金田喜稔「大人のサッカークリニック」開催のお知らせ
- 10/8(木) T.BRUEサッカースクール無料体験 雨天決行のご連絡